8月22日に細江町で地域協議会が行われたようである。自分も引佐町の地域協議会の
委員として参加しているので、よそ様のことが気になる。S新聞を愛読しているが、
他地区でも地域協議会が開催されれば必ずその様子を載せてくれるので参考にさせて
いただいている。
政令市移行後の組織案について答申をするものだが、このことについては多くの委員が
過去に質問等を行って何度か審議した経緯がある。今回はそのまとめである。細江町の
場合は区役所併設となっているので、さらに複雑でかなり突っ込んだ審議がされたことだ
と思う。
この答申の中で「半年経過後の平成19年10月に市民サービスの提供がスムーズに
行われているかを、事務事業、組織編成、人員配置の面から検証する」と書かれていた。
このことについては大いに賛成であり、同種のことについては引佐町の協議会でも意見と
して出したつもりだが、自分の意見のまとめ方にも難点があり、「組織の不備、不具合が
生じた場合、速やかに組織の再編をすること」とやや大まかな内容になってしまったと
思う。細江さんのように期日を決めたことは良いことである。欲を言うならどの機関が
検証するのかをしっかり決めて置くといいと思う。そこら辺をしっかりと抑えておかないと
「検討します」の一言で終わってしまう恐れがある。
議論の中でこのような意見があった。「企業の場合おのずから見直しが行われるようなシステムが出来ているし、それが公共だろうと常識的に見直し作業が行われるからあえて、そういうことを
言わなくても良いのではないか?」しかし、どう見てもマスコミ等でみる限り他の公共機関を見てもあやしいと勘ぐるのは少数派だろうか?
こういうことは、とても言えないのでブログの有難みを痛切に感じている。

細江町地域協議会が行われる総合事務所付近の澪つくし橋