いなさ湖畔にユリの花が咲き誇っている。ちょうど野外劇場の辺りだ。
インターネットで検索して調べて見た。
「タカサゴユリ」と名づけられて
いるようだ。
写真のは湖畔を望む位置にひっそりと一輪さいているが実は
あたり一面群生していて見事なものである。

タカサゴとあるようにウエディングドレスを連想するような、純白の白さが
湖畔の緑に冴えてとても美しい。花嫁たちがワルツをおどっているようだ。
またその一角では月見草が一輪咲いている。こちらもインターネットで
検索してみたら待つ宵草の一種で月見草のひとつに数えられているようだ。

いなさ湖畔には月見草が良く似合うとはパクリの一言だが、まったくそのとおりである。
どちらも6月ごろの花と聞くが季節はずれに咲いたのか、季節がずれているのか
どちらかはさておいて夏の終わりの「いなさ湖畔」をお楽しみ頂きたい。
どちらの花の「白岩先生の植物教室」より参考にさせていただきました。
http://www.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/akabana/myoi0.html
http://www.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/yuri/yuri4.html