奥浜名湖
    ブログ村

*月**日(*)
開催
詳しくはクリック
.......... いいもん市場

徳川家康も
飲んだと言われる
忍冬酒
.......... いなさ便利サイト
いなさ町内のことが
網羅されている
リンク集です。
色んな所があります。
.........  引佐ふれあいビデオ
引佐の昔の様子や
虹の輪合唱団の
ことが動画で
見られます

サマースクール2日目

 青壮年部の主催するサマースクールの2日目が行われ小学生はカヌーを体験した。

5,6年生は指導員の下、五味半島より少し沖にでてカヌーの操作を練習した。ライフ

ジャケットで身を守りオールを上手に操って転覆するものは一人も居なかった。

サマースクール2日目

3、4年生は遊覧船や漁船に乗って浜名湖を遊覧した。カヌー体験も無事終わり後に

楽しい流しソーメンの昼食と閉校式を行い2006年のサマースクールを終了した。

サマースクール2日目

 私はお手伝いのみの参加であったが主に計画立案をしたサマースクール委員会の

の面々には頭が下がる思いだ。総勢100名の小学生が参加する恒例の行事だが

毎年少しずつ趣向を凝らしている。計画の中でメニューも大切だが安全面での配慮も

大事なことだ。何かと事故に対して責任を問われる昨今こうした体験スポーツ的な

行事は敬遠される。そうした中で体を張って取り組んでおられる姿を多くの人々に

理解をして頂きたいと思う。何よりうれしい事は子供たちが溶け込んで、いつまでも

まつわりついて来年も来てくれる?と期待をしてくれていることだ。

サマースクール2日目

 お寺というと宗教色を感じるがそういうことは度外視してすばらしい行事だと思う。

確かに宗教でいう所の慈悲の心が無ければ出来ない事であるがそんな理屈を付けて

ボランティアに参加しているものは誰一人いない。地域に生まれ育った人たちの

当たり前の行事として成り立っているようである。


この記事へのコメント
地域でこうした行事が行われていることが
うらやましいです。
ガールスカウトではこうした体験を年間通して
やっていますが、お母さんリーダーが多いです。
中学生や高校生がボランティアで動くことが
理想的ですね。
なにか当たり前に動くことに感動します。
親御さんだったらこんな地域に育ってよかったと
思いますよね。
また、こうした行事をアップしてください。
Posted by NAO at 2006年09月08日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
サマースクール2日目
    コメント(1)