門松作り

月光乾麺

2013年12月23日 17:51

 井伊谷4区自治会では恒例の門松作りを行った。竹は直径は15cmはありそうな真竹を使っているが、台座はドラム缶を半分に切った代用品だ。

 それでも松竹梅はもちろん千両万両南天から柑橘類まで縁起物の植物を植え込んである。さながらフラワーアレンジメントの様相で正月のモード全開だ。

 一番の厄介な点は、えび結びと言って3本の竹をえびに見せかけて結ぶ手法だ。上から回す縄の本数も753として縁起担ぎに拘っている。この結び方は一人を除いて誰も出来ないので困っているのだが、今回は写真と動画におさめて後世に残すべきプロジェクトを目論んだ。

 帰って、このブログを書く前に動画を見ておさらいしたが、さっぱりわからない。しばらくは頭の体操が出来ると喜んでいるが、姫街道検定も調べることがたくさんあって何となくせわしなく師走を感じている。


関連記事