門松作り
井伊谷4区公民館に門松を立てた。材料は近くの山から竹を切り出し、クマザサを刈ってきたりと殆どが野山のものだ。来年の年に合わせて一番長い竹を2013cmとして、ドラム缶の台座にしては凝った作品だ。
縄はエビ結びと言って習得している人が少ないので長老の知恵と技術に頼った。7巻き5巻き3巻きして3本の竹を縛ってドラム缶に入れて砂利を入れて固定し、下部を松竹梅、千両、キンカンで飾って出来上がりだ。
大人20人が寄って集って3時間ほどで一応遠くから見ればそれなりの門松が完成した。あとは正月を待つばかりだ。
この後ささやかな反省会兼忘年会を行ったが地域の絆とはこうした行事や作業から生まれて来るのだろう。
関連記事