和の灯り道
みやまの鐘プロジェクトが行う「和の灯り道」を歩いて来た。
昨年に続いて2回目の企画でプロジェクトの面々が寄付集めから
設置まで行った。特にこの寒い中の作業は、さぞや大変なことだと察する。
運動がてら黒門から方広寺の境内まで歩こうと思ったが一人で行くとさすがに怖い。
帰り道、何組かのグループとすれ違ったが、夜の羅漢様が並ぶ参道は不気味なものだ。
こういった企画があればこそ夜の参道にも人が訪れるというもので有難く思っている。
不肖野末酒店も一つだけ御願いしたが数多く居並ぶ灯篭の中で見つけることは出来なかった。
明日3日も点灯のようなので夜の参道を散歩してみたい方は是非とも行って見たら。
関連記事