仏坂
国道257号線を伊平の町をすぎてしばらく行くと仏坂入り口の
案内板が目につく、ここより入り100mほどで最初の駐車場がある。
ここに5台ほどのスペースがあるのでここに止めて仏坂付近を散策する。
1572年戦国時代甲斐武田軍の遠州進行による“仏坂の合戦”の舞台
となったところである。
沢沿いに進む坂道が生い茂った木々に日の光が遮られ往時の合戦を偲ばせる。
多くの兵士が亡くなったようで地元の人々が葬った戦士塚があちこちに点在している。
これを地元では“ふろんぼ様”と呼び、今でもたいせつにお守りしているようだ。
最近この地域の人たちによってこの仏坂周辺を歩くハイキングコースが整備された。
33年に一度しか開帳されない仏坂十一面観音堂や引佐インターが一望できる
見晴台も整備された。傍らに萩の花が咲く秋の日、静寂と森林浴をお求めなら、
お奨めしたいコースである。
関連記事