井伊谷宮

月光乾麺

2006年09月20日 17:50

井伊谷宮は後醍醐天皇の第二皇子(諸説あり)宗良親王がお奉りされている、

由緒のあるお宮で、昔から官幣中社と呼ばれ相当くらいの高いお宮である。

調べてみると学問の神様北野天満宮や大宰府天満宮と同格であるらしい。



また幕末に桜田門外で散った大老井伊直弼の祖である井伊道政公を祭神としている

井伊社もそのとなりにあって井伊家の歴史も知ることができる。



井伊谷土地区画整理事業が急ピッチで行われ、河川の流れも変わり引佐町の中では

黒田の引佐インターチェンジ付近と並んで変貌しているところである。新しい住宅地が

誕生しつつあるがその南の一角に鎮座することになる。

井伊谷宮のお祭りが今月22日に行わる。毎年手筒花火や浦安の舞を奉納して多くの

人々を楽しませてくれるが、今年はさらに多くの余興が計画されている。一大イベントが

繰り広げられそうだ。詳しくはパンフレットをアップしてあるのでご覧頂きたい。


関連記事