井殿の塚
わが町井伊谷に井殿塚といって悲しい物語を今に伝える史跡があります。
戦国中期、今川の勢力下にあった井伊家が謀反の疑いをかけられました。
その嫌疑をはらすため駿府に赴いた2人の武将が生害させられた
事件がありましたがその武将が奉られているお墓です。
井伊直満、直義の兄弟のお墓ですが仲良く並んで建っています。
その向こうには三岳山が竹林の笹の陰から見えて二人の無念を
晴らしているようにも見えます。
小さいころはこのような歴史も知らなくても何となくうっそうとした
怖いところでした。今では案内板も建って、夏草も刈り取られきれいに
保たれております。
この後、その直満の子、亀の丞も殺されかけて井伊谷の地を
脱出したり、舞い戻って再興するも、またも殺されてしまいます。
亀の丞脱出絵巻(引佐町歴史民族資料館より)
さらにその子虎松が徳川四天王の一人、井伊直政となって活躍する
わけですが、その歴史の一こまを今に伝えております。
乱世の世の倣いとは言え、このような悲しい物語の上に立って今が
あるのですが、忘れがちですね。
関連記事