奥浜名湖
    ブログ村

*月**日(*)
開催
詳しくはクリック
.......... いいもん市場

徳川家康も
飲んだと言われる
忍冬酒
.......... いなさ便利サイト
いなさ町内のことが
網羅されている
リンク集です。
色んな所があります。
.........  引佐ふれあいビデオ
引佐の昔の様子や
虹の輪合唱団の
ことが動画で
見られます

投げ餅

投げ餅 今日はお隣さんの建前だった。最近は景気が悪いせいかご近所の建前が少ない。
 久しぶりの建前で、しかも投げ餅をたくさん撒くらしい情報が入った。道路に面してるので交通事情も考慮して建物の下に落とすようだ。しかしながら情報が伝わらなかったせいか投げ餅を拾いにくる人が少なかったのでカメラ片手で拾ってもたくさん拾えた。
 スーパーバック2袋も提げて帰るおばさんもいて、つくづくそのパワーには驚いてしまう。お菓子もたくさん撒いたが、子供のすがたも疎らで、満ち足りた飽食の時代をつくづく感じさせられる。
 自分が少年だった頃は真剣に持ち拾いに望んだものだ。ただし、気がちってあっちこっち飛び回るので、結局腰を据えたおばさんには敵わなかった。今も昔もその図式だけは変わらない。


この記事へのコメント
写真には結構たくさんの人たちが写ってるね。
子供も多いようで私も昔、近所で拾ったことを
思い出しました。昔は、投げもちと、ご縁があるようにと、
五円玉も投げていましたが、今はどうですか。
関東の私の住んでいるところは、住宅が密集していて、
新しい家が建っても建前どころか何にも儀式はありません
更地から、完成するまで約50日ぐらいで家が完工しますよ
Posted by souryuu at 2007年07月05日 20:38
私もこの日5円玉を5個拾いました。やはり、ご縁があるようにという
願いからでしょう。

関東、多分東京近郊でしょうね?投げ餅や建前の儀式がないと寂しいですね。

当地も新興住宅地では投げ餅は少なくなりました。建前の儀式は、まだ
残っていると思います。
Posted by 月光乾麺 at 2007年07月06日 08:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
投げ餅
    コメント(2)