講演会で録音したMP3をCDに書き込んだ。
前座を含め全部で1時間30分の時間だ。CDは700Mで1時間20分で丁度いっぱいになるのでカットして真ん中を切り取った。以下その手順だ。
1.MP3をパソコンのフォルダにコピー。
2.AudioEncoderでMP3をWaveに変換
3.SoundEngineで欲しい部分の切り取り
ア.起動
イ.WAVEファイルを呼び込むと波形がモニターに移る
ウ.波形上で切り抜きたい部分をドラッグして選択
エ.右クリックして切り取り(20秒程度の時間が経過)
オ.新規作成 貼り付け(20秒程度の時間が経過)
カ.別名保存
4.(3)の手順で作った別名ファイルをRoxioDigitallMedia SE でCDに書き込み
ア.起動
イ.左のオーディオのタブをクリック
ウ.一番上の(オーディオガイド)より
カーオーディオやホームCDプレーヤーで再生可能なオーディオCDを選択
エ.空CDを挿入
オ.マイコンピューターからリムバブルデスクの中のMP3のデータをドラック
カ.右下にデスクの書き込み容量が表示されるので参考にする。
録音時間1時間30分位のものが700MのCDに書き込める
キ.左下の赤ボタンをクリック
ク.5分ほどで完了
注:AudioEncoder及びSoundEngineはフリーソフト
RoxioDigitallMedia SE は私のノートにプレインストールされている市販ソフト