光月神社

月光乾麺

2008年03月01日 19:50

 引佐町から細江町へ続く川沿いの道を行くと光月神社の紫色ののぼり旗が目に付く。3月2日は恒例の光月神社の祭りの日だ。
 光月神社は歯の神様として有名で歯ブラシの供養もしてくれるようだ。昔からこの日を境に春の陽気になって来るような気がしたものだ。中にはその日以後も雪のちらつく日があると光月様が過ぎても雪が舞ったと語り草になるほど、体感温度で見る冬と春の境に行われるお祭りであったと記憶している。
 昔は植木市も立って大いに賑わったようだが今はどれほどの賑わいがあるのだろうか?古き良き時代、祖父に連れられて遊びに来た思い出の深い神社だが、町が違うので最近のことは余り判らない。

関連記事