奥浜名湖
    ブログ村

*月**日(*)
開催
詳しくはクリック
.......... いいもん市場

徳川家康も
飲んだと言われる
忍冬酒
.......... いなさ便利サイト
いなさ町内のことが
網羅されている
リンク集です。
色んな所があります。
.........  引佐ふれあいビデオ
引佐の昔の様子や
虹の輪合唱団の
ことが動画で
見られます

栗名月

栗名月 今宵は栗名月、十三夜さんだ。先月の十五夜さんに続いて好天に恵まれた。
 我が家でも家庭菜園で採れた里芋、さつま芋、それに本命の栗をお供えしてお月見をした。どちらかというと栗のほうが早く実ったので順序が逆のようだが、今日が栗名月なので9月に採れた一番いいのをとっておいて茹でた。食べづらいがやはり栗が一番うまい。こうして食べ比べてみると良くわかるが、それぞれに特徴のある秋の味覚を楽しんだ。
 これならプリン体も少ないことだろうと、このごろ痛風のお陰で色々、食物について勉強することが多くなった。インターネットで検索すれば数多くの知識を得ることが出来る。しかしながら痛みの緩和とともに熱意が冷めてきた感もある。十三夜さんを拝むとき、ここ2週間の痛みのきびしさを思い起こすよう努めたいと思った。


この記事へのコメント
 ここでも十三夜様きれいでしたよ。

 それがなかなか・・・痛みは忘れてしまうようで。去年の今頃、我が家は大変でした。ご自愛下さいませ。

 
 
Posted by hisa at 2007年10月24日 07:46
寛一お宮の気分で今月今夜の月見て戒めたいと思います。
Posted by 月光乾麺 at 2007年10月24日 08:13
いつもコメントありがとうございます。うれしいです。
昔、横尾のほうではお月見ですすきとお菓子を縁側に飾って
子供たちが家を回ってもらい歩いた記憶がありますが、
今もやっているんでしょうかね?
またブログの腕を磨きたく講習も参加したいと思いますが、
なかなか夜の外出が無精で・・
Posted by 天然みーちゃん at 2007年10月25日 09:07
私の近くではお菓子や饅頭をお供えして、やはり子供たちに分けてあげました。
節分ほどたくさんではありませんが、ただでお菓子をもらえて嬉しかった思い出があります。
Posted by 月光乾麺 at 2007年10月26日 07:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
栗名月
    コメント(4)