奥浜名湖
    ブログ村

*月**日(*)
開催
詳しくはクリック
.......... いいもん市場

徳川家康も
飲んだと言われる
忍冬酒
.......... いなさ便利サイト
いなさ町内のことが
網羅されている
リンク集です。
色んな所があります。
.........  引佐ふれあいビデオ
引佐の昔の様子や
虹の輪合唱団の
ことが動画で
見られます

おそうじ小僧

おそうじ小僧 浜松市東区有玉北町の曹洞宗のお寺に立ち寄った。
 お盆の篭盛に当店の名前が書いてあったので引き取りに行った。遠州33番札所の中の28番札所と書いてあってとってもすばらしいお寺さんだった。樹齢200年にもなる大銀杏も天高くそびえていた。色々由緒も書かれていたが伏見稲荷の別院とも称されていた。仕事で立ち寄ったのでなければ、ゆっくりとお参りして見たいお寺さんだ。
 曹洞宗のお寺は普済寺をはじめ、天林寺など由緒のあるお寺がこの浜松には多い。
我が檀家寺はは臨済宗なので曹洞宗と聞くと珍しい思いがするが、浜松の歴史を紐解けば数多くの場面で登場してくる宗派だ。またの機会にしっかりと勉強してみたい。
 写真のほうきを持った小僧さんがユーモラスに迎えてくれる。本当に、この小僧さんが庭掃除をしてくれたかのように綺麗なっている。そのお庭を歩けば、落ち着いた雰囲気の中でお参りができる。
 リサイクルの責任上、空き篭を引き取りに行ったのだが、遠方なので所要のついでに立ち寄ったのだがいい思いをさせて頂き感謝している。50円のお賽銭を供え、鐘をジャラーンと鳴らしてきた。


この記事へのコメント
久しぶりにコメントさせていただきます。

このお寺は龍秀院ですか?
Posted by 内山 at 2007年07月20日 22:34
内山さんこんにちは。そうです。

とってもすばらしいお寺でしたよ。
Posted by 月光乾麺 at 2007年07月21日 08:52
お返事ありがとうございます。
やっぱり、私の記憶に間違いはなかった!!
龍秀院は同級生の実家なんですよ。
とっても懐かしいです。
Posted by 内山 at 2007年07月22日 23:48
すごい素敵なお寺でした。
ゆっくりと訪れたいですね。
Posted by 月光乾麺 at 2007年07月24日 08:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
おそうじ小僧
    コメント(4)