奥浜名湖
    ブログ村

*月**日(*)
開催
詳しくはクリック
.......... いいもん市場

徳川家康も
飲んだと言われる
忍冬酒
.......... いなさ便利サイト
いなさ町内のことが
網羅されている
リンク集です。
色んな所があります。
.........  引佐ふれあいビデオ
引佐の昔の様子や
虹の輪合唱団の
ことが動画で
見られます

うら盆

 井伊谷の町どおりでは昔から裏盆と称して8月13日から15日のお盆の時と同じように松明を焚く。

 商家では1年中休むことなく働いた丁稚さんが里帰りできる日だったとも聞いているが、それは相当昔の話だ。全国的には23日、24日は地蔵盆と言った風習もあるようだし、盂蘭盆(うらぼん)との混同もあったようだが、当地はこの8月の23日24日に松明を焚いてもう一度死者の霊を弔って盆行事はすべて終了するのである。

 こどもの頃はこの火を花火の種火にしたりして楽しんだものだが、今では殆どのお宅でこうしたうら盆の行事はしなくなった。通りすがりの人が、何で?と首をかしげながら火の横を通り過ぎるのを見て時代の変遷を感じる。


同じカテゴリー(歴史の散歩道)の記事
直虎の焼き物
直虎の焼き物(2016-06-14 17:49)

直虎城ジオラマ
直虎城ジオラマ(2016-04-27 18:38)

直虎講演会
直虎講演会(2015-12-07 20:42)

花書き
花書き(2015-07-26 17:57)

井伊直政講演会
井伊直政講演会(2015-07-05 17:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
うら盆
    コメント(0)