奥浜名湖
    ブログ村

*月**日(*)
開催
詳しくはクリック
.......... いいもん市場

徳川家康も
飲んだと言われる
忍冬酒
.......... いなさ便利サイト
いなさ町内のことが
網羅されている
リンク集です。
色んな所があります。
.........  引佐ふれあいビデオ
引佐の昔の様子や
虹の輪合唱団の
ことが動画で
見られます

足切観音様のお札

 写真は足切観音様のお札だ。自治会の役員さんが届けてくれたものだが地元の観音様のお祭りで各戸に配られる。
 足切観音とは物騒な名前だがこれには由緒ある伝説がある。
 昔々南北朝のころ宗良親王が当地で南朝方の大将として活躍されたのは、歴史好きの人なら知っていると思う。その戦の最中、宗良親王は不覚にも矢を足に受け落馬してしまったが、傷が見当たらない。
 その日の夕刻、念持仏を礼拝したとき仏像をみると、仏像の御足あたりが血に染まって痛ましい姿をしていた。
 親王はその時「吾が身代わりになりたり」と思ったようだ。そしてますます信仰を深められたという。
 その後、観音堂は当地の守り神として末永く奉られて来た。特に戦時中はその伝説から敵の弾が当らない。武運に恵まれるとかで大い賑わったそうだ。
 今は当時の賑わいは無い。お世話人が行う仏事の後、宗良親王を偲ぶ先囃子の奉納と手踊りなどが行われる。参拝すると甘酒が振る舞われるなどしてのどかな秋の日を楽しむことが出来る。


同じカテゴリー(歴史の散歩道)の記事
直虎の焼き物
直虎の焼き物(2016-06-14 17:49)

直虎城ジオラマ
直虎城ジオラマ(2016-04-27 18:38)

直虎講演会
直虎講演会(2015-12-07 20:42)

花書き
花書き(2015-07-26 17:57)

井伊直政講演会
井伊直政講演会(2015-07-05 17:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
足切観音様のお札
    コメント(0)