我がブログのタイトル下で紹介している虹の輪合唱団と引佐ビデオに懐かしのビデオその4がアップされた。
冒頭に引佐町のシンボルだった町民会館が映し出されると、その懐かしさのあまり思わず見入ってしまう。自分が子供のころから青年団にかけて数々のドラマが作られたところだ。建物の周りで遊んだのはもちろんだが、商店会のイベントで呼んだ北島三郎ショー。小学校の授業の一環で行った映画教室、青年団の時に踊ったフォークダンスや社交ダンスなどなど思い出を巡らせば枚挙にいとまが無い。
またそのとなりの駄菓子屋さんの思い出も語りつくせないほどある。懐かしい映像をみてちょっぴりセンチメンタルな年の瀬を過ごしてみてはいかがかな。
見ましたよ 懐かしいですね
まさしく昭和がそこにあるって感じ
町民会館には多くの芸能人いえ 歌い手さんがきたよね
山田太郎 水前寺清子 五月みどり などなど 今の子たちは
知らないだろうね
隣の幼稚園の広場でバレーボールのパスの練習してた時
春日八郎さんが 練習をずっと見てましたよ
隣の駄菓子屋さんでは一本くじ買いました( ^)o(^ )
>山田太郎 水前寺清子 五月みどり などなど
懐かしい名前が並びましたね。はたして自分が見たか記憶が
ありません。たぶん子供だったので興味が無かったのでしょう。
五月みどりさんが隣の駄菓子屋さんの焼きそばを誉めたのは
今でも商店会の語り草です。
1本くじは私もよくひきました。はずれのシオビスの味が今でも
忘れません。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる