沖縄土産の瑞泉 おもろ 10年を飲んでみた。泡盛鑑評会知事賞受賞 MUNDUSviniインターナショナル・スピリッツ・アワード(ISW)金賞受賞受賞とあるように受賞歴もある酒だが評判のとおり旨い。
43度というアルコール度ながら辛味を感じさせない。極めて濃厚な味わいが口の中にスッと響き渡る。43度では強いので水割りにするが濃厚な味わいは損なわない。
セントレアまでの車中で飲んだ、じゃがいも焼酎黄金男爵と比べるのは無理な話だが、片やとろりとした濃厚な古酒、片やフレッシュな軽い感じのじゃがいも焼酎とそれぞれに優劣つけ難い旨さでだった。
どちらをとっても楽しい酒になること受けあいだ。43度で3675円は度数換算すればそんなに高くない。プレミアムの付いた焼酎を探すより絶対に飲んでみる価値はあると思う。ただし当店では取り扱っていないのでじゃがいも焼酎をお奨めする。
黄金男爵にはまってる私としては同意見ですね。
ただし早く一升瓶を発売してくれればの話ですけどね(笑)
一升瓶はリサイクルで出来て一番安上がりになりますね。
ただしロット数と回転率を考慮して皆さんで決めることですので何とも
言えません。一升瓶でバンバン売れるようになるといいのですが。
それこそ昨日勉強した地域資源に三方原馬鈴薯は堂々と載っている農産物ですからね。
地域資源ですか?確かに地域資源ですね。
私の記憶では地域資源活用何とかっていうプロジェクトあったような?
ポテトチップスに黄金男爵それにもう一つ新商品で三方原馬鈴薯物語で売り出すってのはどうですか。
話題性は充分あるかも。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる