
引佐町は田沢幼稚園の近くに蛍を見に行ってきた。8時過ぎに現地に着いたのだが、蛍の数より多いくらいの人が蛍狩りを楽しんでいた。
「わーすごい」などと感嘆の声が聞こえ豊かな自然を持つ引佐町民として何となく自分のことのようにうれしくなった。
ここは川沿いの堤防がコンクリートで整備されているので草むらを歩くことがなく。川に近づくことができる。また堤防沿いにアジサイも植栽されていて、時々遠くから照らされるヘッドライトの光にそのシルエットが浮かぶ。その奥に目をやればボアッとシンクロする様子を十分に楽しむことができる。
私の場合デジカメおタクを決め込んで暗い川面に向かってレンズを向ける。高感度に設定してファイダーを覗き、その中に入る一点の光にシャッターチャンスを伺う。暗いから相当おたくになっても回りを気にしないで済む。風流もへったくれもないものである。
ふと我に返って隣を見れば、すごい高感度カメラを川面に向けている若い衆がいる。そっと液晶画面をみると何と川筋まで写っている。いいカメラが出回っているのだとつくづく感心させられた。
こうして撮ってきた写真を切り取ってこのブログに今アップしているが、いいカメラが欲しくなってしまった。明日も暖かいどんよりとした日なら蛍の乱舞が見られると思う。蛍の光に古きよき時代を思い出したい人があったら是非ともお出かけ願いたい。
田沢小学校付近から道沿いに自動車が止まっているので分かりやすいと思う。
地図はこちら