奥浜名湖
    ブログ村

*月**日(*)
開催
詳しくはクリック
.......... いいもん市場

徳川家康も
飲んだと言われる
忍冬酒
.......... いなさ便利サイト
いなさ町内のことが
網羅されている
リンク集です。
色んな所があります。
.........  引佐ふれあいビデオ
引佐の昔の様子や
虹の輪合唱団の
ことが動画で
見られます

置き薬

 越中富山の置き薬屋さんが来た。もっとも今では近隣にお住まいの方が営業しているようであるが語り口は昔も今も変わらない。
 ただ昔と違って量販店タイプの薬屋もあるし、コンビニでも大衆薬なら売っている時代だ。必然的に置き薬の役目は終わったようだ。もっとも比較的住宅の密集しているところの話でまだ必要な地域もあるかも知れない。我が家の例を挙げれば前記したとおりなので置く点数を減らして預かることにしてある。それでも、殆どが未開封のままで日付の切れそうな薬は換えて行ってくれて、無駄骨を折らせてしまった。昔は年寄りが居て必ず封を切ってあったのだが、その年寄りも居なくなってなおさら開封の頻度は少なくなったからだ。
 今、後期高齢者の医療制度について議論が交わされているが、最近の老人の方はやたらと医療機関に係り過ぎるのだろうか。私の知っているお年寄りの方は、ちょっとした風邪や切り傷は置き薬で手当てをしたものだ。確かに年齢を重ねてガタが来ているので病気になる確率は高いのも判らないのではないが、がんばっている人もいる。闇雲に老人の方から保険料を取るのでは無く、掛かった人から頂けば問題はないと思うのだどうだろう。サロン代わりにしているお年寄りと選別は難しいが、長く人生をやって来た人たちを支えられない制度ではどこかが間違っている。
 置き薬屋さんから、話が飛んだが、同じ商いをしているものとして業態の変化を悟り、悲しむが古き良き時代はも帰らないのだろうか。置き薬の一つも買わないで申し訳なく思いを綴らせていただいた。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
置き薬
    コメント(0)