北神宮寺遺跡現地説明会

月光乾麺

2007年10月13日 17:55

 いなさ文化財まつりが開催された。北神宮寺遺跡現地説明会、新種ワニの骨格展示、指定文化財展示とそれぞれ会場を分けての開催だ。また同時に横尾歌舞伎の上演とか井の国歴史講演会もあり、歴史と文化に興味のあるかたには充実の一日になったと思う。
 北神宮寺遺跡説明会は13日14日と開かれる。井伊谷土地区画整理事業に伴い、田や畑を掘り返した結果、弥生時代から江戸時代の遺構が発見された。古墳時代の竪穴住居跡を始め多くの遺構がそこにあった。そこから発見された土器も数多くあるようだ。展示するために集めたのではなく、長きに人々の生活が同じ場所で続いた跡だけに2000年の歴史をタイムトラベラーする思いだ。歴史の流れを一箇所に凝縮した1級品の遺跡とのことだった。
 足を負傷しているので遺構には立ち寄れなかったのが残念だが引佐の歴史と文化を改めて知るいい機会だった。明日もう一日開催されるので、足の痛みが取れたらもう一度挑戦したいと思っている。
 10時から16時まで。全体説明会は10時と14時、見学は随時ということで発掘体験、まが玉つくり体験も行われる。地図はこちら