長篠合戦のぼりまつり
長篠合戦のぼりまつりに行って来ました。毎年5月5日に開催されるこのおまつりはパンフレットによると48回目ということで、たいへん伝統あるイベントのようです。
その昔、織田徳川連合軍と武田とが闘って、武田氏を滅亡へと導いた有名な戦いですが、その闘いに参戦した数々の武将ののぼり旗がたなびく会場では火縄銃の演技が行われておりました。
引佐方面から行くと本長篠駅近くの無料駐車場から歩いて2kほどに会場があります。ウォーキングを兼ねて毎年歩いて行きますが往復するといい運動になります。シャトルバスの混雑をよそに歩いて行くのもなかなかいいもんですね。
さて午後の部の米沢藩稲富砲術隊の演技の写真を撮ってきましたが、多くの観客とカメラマンに交じっての撮影は場所取りが大変です。こういう撮影にはやはり時間をかけて望まないといけませんね。周りをみるとうらやましい限りの機材が並び爆裂音とシャッターの音がミックスして興奮状態になります。
さて、今日は楽しみに映像を確認しながらブログにアップしております。この火縄銃の様子を伝えることが出来るでしょうか?