デジカメ忘れた
16日は細江の祇園で「とんきい」さんの手作りソーセージを
売っておりました。遠州夢倶楽部が毎年出店しますので
そのお手伝いです。とんきいさんのソーセージは相変わらずの
人気で焼く一方から売れて行きました。
売りながらちょっとビールを頂いたりして酔って帰りにデジカメを
鈴代商店さんに忘れてきてしまいました。次の日気が付いて
電話して安心しました。もうずいぶん型は古いのですが
愛着があります。出てきてほんとうに良かったです。
以下祇園の様子です。
ムシキングは今年も人気ありそうです。
細江神社の御神霊漂着当時の図
として大きな絵地図が境内にありますが明応の大地震の時に
ご神体が赤池付近に漂着した様子が伺え知れます。
こうしたことから細江神社は地震の神様といわれるように
なったわけですが、インターネットの色々なサイトを覗いて
みるとその大地震が江戸時代とされたりしています。
明応と言えば戦国時代初期1498年荒井の関が切れて
浜名湖が外洋と繋がった時の地震だと思うのですが?