YouTubeな日々
最近YouTubeをチェックすることが多い。そこで某国会議員候補の湖西市での講演を聞き逃したのでYouTubeで探してみた。案の定、奇特な人がいるもので前日の浜北区で行われたものと、15日の湖西市のものとがしっかりアップされていた。
まだ聞いたことがない人は是非YouTubeで本人名を入れればたどり着くことが出来るのでお試し願いたい。ちなみに今度の講演は検索結果の終わりのほうに出てくるので検索項目の後半をチェックして頂きたい。
内容が良かったのでmp3で録音してCDで聞こえるように作り変えてみた。これなら車のカーステレオで聞こえるのでもう一度聴きなおすことができる。長いドライブには持って来いの話だと思う。
さてオーディオCDの作成方法について備忘録をかねて記述しておく。YouTubeはご存知の通り10分前後で、ちょん切ってアップしてあるのでMP3ファイルを結合するところから始める。
1.mp3のファイルを順番にオーデイオエディター(窓の杜フリーソフト)に取り込む
a.写真ようにの結合にポチンと入れて順番に編集点リストの枠の中にドラッグ
b.5ファイルくらいを一まとめに編集開始。1本のファイルになる。
2.前半の福岡氏と平沼氏で一区切りにしたいので不要部分をカット
a.写真のようにカットにポチンを入れてカットする部分が来たらタイマーの数値をクリック
b.編集点リストに時間が表示され、次に最後のタイムをクリック。これで編集開始を押せば後半の本人部分はカットできる
c.2本目を本人が話をしているファイルから順にドラックして(1)の繰り返し
3.MP3からオーディオCDを作成するソフトで書き込み
a.私の場合はNECのおまけのROXIOデジタルメディアを使用。
80分くらいのMP3がCD1枚に入るので1時間40分の講演は2枚のCDが必要になるが、後援会長と野球選手とのトークも面白いので是非全部収録する事をお奨めする。
関連記事